
こんにちは!
ブログ管理人のウルケンです。
本日はシンガポールで実際にサポートを受けたANAアメリカンエキスプレス・カード・ゴールドの海外旅行サポートである「オーバーシーズ・アシスト」の内容と実際に利用した内容をご紹介いたします。

海外旅行 日本語サポート
Index
アメックスに付帯の海外サービスって数種類有るってご存知ですか?

アメックス ゴールドカード
カード付帯サービスの充実が特徴のアメックスカードですが中でも海外旅行のサポートには定評がありますよね!
管理人は日本語以外はまるで駄目でドイツ語とか中国語は勿論ですが英語も最近の小学生より劣るレベルだと自覚しています。
そんな時に頼りになるのがgoogle翻訳とアメックスの海外旅行時の日本語サポートです。
そんなアメックスカードの海外旅行時の日本語サポートサービスが実は種類あるのをご存知でしょうか?
アメックスかアメックス提携カードに付帯する基本サービスが「グローバル・ホットライン」です。
アメックスのゴールドかアメックス提携カードのゴールドに付帯するサービスが「オーバーシーズ・アシスト」です。
更にアメックスのプラチナでは「プラチナ・カード・アシスト」になり、センチュリオンでは「センチュリオン・カード・アシスト」となります。
アメックスカードの海外旅行日本語サポートは「グローバル・ホットライン」が基本サービスで、ゴールド以上では「グローバル・ホットライン」のサービスは全て利用が可能で更に追加サービスが付帯されていく形になります。
管理人はプラチナもセンチュリオンも持っておりません(^^;)
管理人がシンガポールで利用したのが「オーバーシーズ・アシスト」となります。
アメックスの日本語サポートは24時間対応!
海外旅行時に何か日本語でのサポートを受けたい場合にアメックスなら24時間365日いつでも日本語でのサポートを受ける事が可能。

24時間対応 日本語で対応
他のカード会社の海外旅行サポートサービスは営業時間が決まっていたり英語での対応だったりする場合があり24時間対応でも夜はカード紛失や盗難のみの対応や緊急対応等が多いんですがアメックスは全てのサポートが24時間で日本語での対応が受けられますので管理人のような日本語以外でのコミュニケーションが難しい方には絶大な安心感があります。
特に「オーバーシーズ・アシスタンス」が付帯されるカードを持って海外旅行に行く時の何か有ってもどうにか出来る!と言う心構えが違って来ます。
グローバル・ホットラインとは?
アメックス及びアメックス提携カードに付帯される基本の海外旅行の日本語サポートです。
サービスの対象は基本カード会員と家族会員カード会員に提供されます。
カード会員同行の家族(生計を共にする親族)にも適用されます。
問い合わせ時にはカード会員番号・連絡するための電話番号・正確な住所が必要になります。
事前にメモ等に書き出してから電話をする事をお奨めいたします。
海外の住所とかって難しいですし、現地の格安SIMを使っているスマホでは一回限りの電話番号だったりして覚えて無いですから。
それでは早速ですがグローバル・ホットラインで受けられるサービス内容を確認してみましょう!
海外情報サービス
- 旅行関連サービス
- 航空券の予約、発券、予約の再確認、変更
- ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取消
- レンタカー/リムジン・サービスの案内、予約、取消
- ローカル・ツアーの案内、予約、取消
- レストランの案内、予約、取消
- ゴルフ・コースの案内、予約、取消
- 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種等についての案内
- 最寄の日本大使館、領事館の案内
- アメリカン・エキスプレスのトラベル・サービス・オフィスの案内
- 海外キャッシング・サービス、現金自動支払機の設置場所の案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- T/Cの紛失・盗難の処理
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他のカードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネス等の場合を除きます。)
- 通訳派遣のアレンジメント
- メッセージの伝言サービス
- 医師・歯科医・病院・弁護士の紹介
- カードに付帯される海外旅行障害保険の保険請求のお手伝い
いかがでしょうか?
天気予報とかネットで調べれば直ぐに分かりそうな事まで相談できるので気軽に利用して構わないんです。
レストランの予約等では優待サービスがあったりしますので相談だけでもしてみると良いです。
24時間対応ですので夜のちょっとした時間で相談できますので日中の観光時間を無駄にせずに済みます。
グローバル・ホットラインでも上記の充実した日本語サポートが24時間365日受けられるのはアメックスホルダーになる価値が有ると個人的に思っています。
しかも海外からはコレクトコールで電話をかける事ができますので費用も掛からないって凄いサービスです。
更に上を行くオーバーシーズ・アシストとは?
アメックス発行カードなら「グローバル・ホットライン」が基本的に付帯されています。
例えばセゾンが発行するアメックスでは使えないサービスですのでご注意ください。
アメックスかアメックス提携ゴールドカードではグローバル・ホットラインの更に上を行くサービスが提供されます。
グローバル・ホットラインでも十二分に充実したサービスでこれ以上何が必要なの?と思われているかも知れません。
他のカードに比べたらグローバル・ホットラインでも上を行きますがアメックス・ゴールド以上になると流石アメックスと思えるサービス内容で海外行くならアメックス・ゴールドクラス以上を一枚は持って行きたいと思える内容になっています。
基本サービスのグローバル・ホットライン部分はオーバーシーズ・アシストでも勿論特典が受けられます。
ここでは「オーバーシーズ・アシスト」だけに付く付帯サービスの内容を確認してみます。
緊急支援サービス
オーバーシーズ・アシスト(アメックス&アメックス提携ゴールドカード以上)に提供されるのが緊急支援サービスです。
緊急支援サービスは大きく分けて2つのサービスが追加されます。
1つがメディカルサービスで渡航先での緊急時に医療サポートを受ける事ができます。
2つ目がリーガルアシストサービスで緊急時の弁護士の紹介をしてくれます。
メディカルサービスの内容
- 電話医療相談サービス
- 病院紹介サービス
- 病院の予約及び入院の手配サービス
- テレフォン・アシスト・サービス
- 医療機関への信用保証サービスおよび資金援助サービス
- 緊急移送サービス
- 医療関連の派遣サービス
- 治療経過・管理サービス
- ご家族への緊急事態連絡サービス
- 帰国手配サービス
- 遺体送還
リーガルアシストサービス
- 緊急時に弁護士を紹介いたします。
- カード会員または有資格者が交通事故か行政手続きの違反等により拘留された場合1000US$を限度として穂約筋を立替払い。
- 弁護士費用として一件につき1000US$を限度として立替払い。
- 必要に応じて日本語通訳派遣のアレンジ(手配)をいたします。
心強いサポート体制がガッチリ出来ています。
基本的に掛かる費用は自己負担ですので後日通常のカード利用代金として請求はされます。
(メディカルサービスに関してはカード付帯の海外旅行傷害保険の保険金を超える額が請求されます)
正確な内容に関してはアメックスのホームページの会員規約・規定集にカード毎の規定がありますのでご確認ください。
オーバーシーズ・アシストの特典を受けてみた
先日、シンガポールで実際に「オーバーシーズ・アシスト」のサービスを利用しました。
ANAアメリカンエキスプレス・ゴールド・カード会員として利用しました。

ANAアメックス・ゴールド券面デザイン
2回程利用しましたので問い合わせ内容と結果をお伝えいたします。
ケース1
シンガポールで同行の奥様が歯が痛くなり電話で相談となりました。
かなりレアなケースだと思います。
実は電話を掛けた時点で自分で掛けた海外旅行保険が歯科では使えない事が判明していました。
(カード付帯保険では保障額が足らないので別途、海外旅行保険を掛けていましたが歯科は適用外と言う事をネットで検索して知ると言う知識不足を露呈、この件も後日記事にします)
従って問い合わせ内容は2つ。
1.カード付帯の海外旅行傷害保険でも歯科は保険対象外なのか?
淡い期待で、もし保険対象ならクリニックの手配をお願いするつもりでした。
2.緊急アシストサービスのメディカルサービスで適切なアドバイスを貰えるか?
保険対象外の可能性が高いので対処方法を聞くつもりでした。
以上2点に関して電話で相談となりました。
国際電話でしたがあっさりとオーバーシーズ・アシストへ待つ事無く繋がります。
冷静では無かったんですね、コレクトコールで掛けずに普通に電話してました(笑)
電話が繋がって最初の確認が済んだ時、先方から電話代が掛かるのでホテルに掛けなおすと言う事で一旦電話を切ります。
直ぐにホテルの室内電話に掛けなおしていただけました!!
素晴らしい~♪
早速、問い合わせをいたします。
ここからは症状等を伝える必要がある為、奥様が電話で話す事にしました。
1点目の件は電話で直ぐに回答が得られました。
やはりカード付帯保険でも歯科に関しては保険適用外と言う事でした。
(いや~知らなかったですw 次からは歯科の特約つけて行きます!!)
2点目に関してはコチラの質問の仕方が悪かった為1点目の回答の延長線での会話となってしまい医療相談サービスとは繋がらないで相談が終了してしまいました(^^;)
ご担当者からは近くのクリニックの案内や予約等のオファーを頂いたのですが奥様的に国外と言う事で保険適用外ならばなら痛み止めで凌ぐ気で居たようです。
奥様的にはそこでクリニックの手配は諦めていたので医療相談サービスの方で痛みを緩和する為に何か方法が有るかを相談したかったのですがコミュニケーションが上手く行かずに医療スタッフと直接会話が出来ませんでした。
コチラからきちんと医療のスタッフとお話したいと伝えれば対応していただけたと思います。
帰国後に今後の為にアメックスさんどうしたら医療専門スタッフとお話できたかのかお聞きしたところ基本的に医療サービスはデリケートな問題を含むので病院での治療を真っ先にお奨めするそうです。(そりゃそうです)
医師等の専門スタッフは常駐しているので医療スタッフと話がしたいと伝えると回して貰えるそうです。
今回は歯科だったので医療相談サービスに繋がっていても痛み止めを飲む以外には方法が無かったとは思います。
余談ですが何で旅行時に歯が痛くなるんだろ?奥様は虫歯ないのに??って思って居たら・・・
帰国して掛かりつけのクリニック行ったらなんと奥歯の根元が割れていました!!
(本人曰くパッカリ真っ二つ)
おそらく飛行機に乗って気圧の変化で弱っていた歯の根元が割れたとの事でした。
相当痛かったと思うのですが鎮痛剤で我慢していました。
ケース2
2件目の問い合わせは管理人の英語力の無さが原因でオーバーシーズ・アシストに問い合わせをしました。
実は最終日のディナーをキャンセルする事になりました。
奥様も歯が痛いし私も風邪気味で食事を楽しむより空港ラウンジでゆっくり休息を取る方が良いとなりました。
予約していたのはフライトンベイホテルのランタンでコチラは公式サイトから直接予約が可能だったので日本で直接席だけ予約を取って居ました。(実際には予約が通って無かったんですけどw)
直接電話してキャンセルを伝えれば良いだけなんですが管理人の英語力ではハードルが高い(笑)
そこでアメックスさんにお願いしてみました!
グローバル・ホットラインでのレストランの案内、予約、取消って所と電話による通訳サービスって所に期待しての問い合わせでした。
今回もあっさりと電話が繋がりました♪
事情を伝えてレストランにキャンセルの旨を伝えて貰えないかとお願いした所・・・
頂いた回答は「いたしかねます」との事でした(T_T)
先ず、レストランの案内、予約、取消に関しては予約をアメックス経由で予約してないから!
ごもっとも、キャンセルだけお願いする人はそう居ないですよね(笑)
では通訳サービスとしては?どうなのでしょう??(食い下がります)
その場(レストランに居る)で電話を変れる場合になりますとの事で残念ながらキャンセルの電話をお願いはできませんでした。
規定ではそう言う事なので致し方ないですね(T_T)
でもね・・・
オーバーシーズ・アシストって規約に書いてあるんです。
その他サービスって項目に・・・
<オーバーシーズ・アシスト>センターは、その他カード会員が希望されるサービスを提供できるよう様に努力いたします。って
もちろん無理難題を吹っ掛けられても困るので規定に明記されていないサービスに関しては希望に沿えない場合があります。ってエスケープが書いてあります。
そんな難しいお願いだったのでしょうかね(^^;)
「その他サービス」部分は電話に出られた担当者の判断とか裁量の部分が多いのでケース・バイ・ケースです。
もっと難しいお願いをしても聞いてくださる場合もありますからね~!
今回はこう言う結果になったと言う事で事実をお伝えしておきます( ̄▽ ̄;)
余談ですがランタンのキャンセル自体はしっかりしました。
ノーショーは性分的にできませんので(笑)
やれば自分でできるんだからアメックスさんにお願いすんな!!って言われそう(笑)
管理人の英語力を舐めてはいけません。
JCBプラザに電話してキャンセルの電話をお願いしたらやってくれました(^^)v
クレジットカードは複数枚持っていくのが良いですね〜!
海外でJCBプラザがあるのは日本人にはかなり心強いと思います。
今回はJCBプラザ営業時間でしたので対応して頂きました!
JCBはDELTAのゴールドカードでのお願いでしたが快く受けて頂き本当に助かりました。
ありがとう!!JCB!!
オーバーシーズ・アシストサービスを利用した感想
私がANAアメリカンエキスプレス・カード・ゴールドを発行している理由が「オーバーシーズ・アシスト」です。
年会費やポイント還元率を考えたら三井住友カードの方が遥かにコスパが良いです。
しかし家族で海外旅行した時に家長として英語力の無さからオーバーシーズ・アシストサービスに年会費以上の価値があると思って長年維持しています。
今回の利用経験で残念な印象を受けられた読者も多いと思います。
しかし私は少なくてもオーバーシーズ・アシストサービスが付いているアメックスカードをゼロにする気は全然ありません。
正直、今回の2件に関しては残念な思いはしています。
しかし、此方の期待が大きすぎる事や担当者さんとのコミュニケーションやネゴの仕方がダメだった事があります。
それに24時間いつでも日本語で対応していただける安心感は旅行へ行く場合にストレスの度合いが違います。
オーバーシーズ・アシストがある安心感の結果、心に余裕が生まれ、憂いなく旅行を楽しむ事が出来ます。
家族旅行の時はお守り代わりと言っても過言ではありません。
何かあって自分で対処できないのなら対処してくれるサービスを確保しておく必要があります。
その為のコストと思えばANAアメリカンエキスプレス・カード・ゴールドの年会費(31,000円税抜き)は決して高くは無いと思えるからです。
考え方はそれぞれで色々有ると思いますが管理人はこれからも海外旅行へ行く際はアメックス・ゴールドクラスのクレカを持って行く事にしています。
因みに、基本カード会員が同行しているなら生計を共にしている家族ならオーバーシーズ・アシストの利用が可能です。
適用範囲が広いのもアメリカンエキスプレスカードの特徴です。
アメリカンエキスプレスカードを発行するなら
アメリカンエキスプレスカードを発行するなら紹介制度で加入するのが一番お得な場合が多いです。
紹介で加入した場合だけに適用される入会キャンペーンが他のキャンペーンより強力な為です。
因みにANAアメリカン・エキスプレス・カード・ゴールドは公式サイトで60,000マイルを貰えるキャンペーンを実施していますが紹介で加入なら70,000マイルを貰えるキャンペーンを実施しています。

ANAアメックスゴールド紹介特典
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを例に挙げましたが他のアメックス発行カードも同じように紹介での入会がお得になっています。
AMEXカードをお持ちの方からなら券種に関係なく紹介が可能ですのでお近くにAMEXカードホルダーがいらっしゃれば紹介をお願いして見てください。
もし、廻りにアメックスカードホルダーがいらっしゃらなければ管理人からも紹介は可能です。
下のお問い合わせフォームよりご連絡いただければ紹介用URLを送らせて頂きます。
管理人にもインセンティブが入りますので喜んでご紹介させて頂きます。
紹介URLはANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに招待されますがその他カードを選んでいただければご自身の希望されるカードの発行が可能になっています。
個人情報等の開示は必要がございませんのでお気軽にお問い合わせください。
ANAアメックス・ゴールドについては下の記事で詳しく解説しています。
さいごに・・・
久しぶりのシンガポールでの歯のトラブルで思いがけず色々と勉強する事になりました(^^;)
幸い日本から持っていった鎮痛薬のお陰で奥様も何とか観光が出来ました。
朝、痛みで起きた奥様でしたが最初は鎮痛薬がなかなか効かないので心配しました。
旅行に行く前に歯はしっかり検診してから行くのが大事ですね。
とは言え今回は虫歯では無いので検診して割れるって予知できたんでしょうかね?
鎮痛薬が効かなければ保険に関係なく治療しましたが抜歯を伴うので相当な治療費が請求される事になってました。
もし治療を受ける事になったら病院の紹介・予約をしてくれて医師とのコミュニケーションには電話で翻訳してくれるサービスがあるのが「オーバーシーズ・アシスト」で管理人の様な英語が駄目な者からすると本当に助かります。
今回は緊急で利用しましたが普通にレストランや観劇のチケットの手配などアメックスらしいサービスで気軽に利用するのがオススメです。
皆さまの旅行の際に少し情報提供が出来たらと思い記事にしてみました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
応援いただけると嬉しいです。
当ブログではポイントサイトの利用でANAマイルを貯めて旅行に行く方法をご紹介しています。
よろしければコチラの記事もよろしくお願いいたします。