
こんにちは!
ブログ管理人のウルケンです。
ANAマイルを貯める方法は色々と有りますがクレジットカード決済でも陸マイラーなら効率良くマイルを貯めて特典航空券の発券を目指します。
クレジットカードの決済でもマイルを意識した行動をする事でマイルの貯まり方には大きく差が出てきますので今回の記事ではANAマイルを効率良く貯める為のクレジットカード決済について考えてみたいと思います。
新ソラチカルートを利用した大量マイル獲得方法と違いクレジットカードで決済してマイルを貯めると言う王道のマイル獲得方法になります。

ANAカード
Index
現金決済のデメリット
陸マイラーは基本的に現金決済はあまりしない方が多いです。
クレジットカードや電子マネーが使えるなら小額決済でもクレジットカードか電子マネーでの決済を優先させます。
現金決済で済ませると支払い金額がそのまま自分の懐から出てしまいますがクレジットカードや電子マネーなら決済額の1%程はポイント等で還元される事になります。
たかだか1%と思うなかれ。
銀行普通預金の金利が限りなく0%に近いなかで1%はかなりの還元率と考えるのが陸マイラーです。
サラリーマンの平均年収418万円を参考に計算してみます。
年に50万円程の貯金するとして支出は368万円で税金や社会保険料等を差し引いてざっくり300万円が年間の支出となりますが全ての支出をクレジットカードで決済できた場合なら3万円も現金決済よりお得になる計算です。
実際には全ての支出をクレジットカード決済にする事は出来ませんが1万~2万円の差にはなりそうです。
年間1万円~2万円を銀行の定期預金で稼ぐにはかなりまとまった金額が必要になる事はご存知の通り。
しかもクレジットカード決済での還元率はキャンペーン等を利用する事で上がりますので実際には1%以上にする事が可能で長年現金決済で暮らす方とクレジットカード派ではかなりの差になる事になります。
20歳でクレジット決済を始めて40歳まで暮らした場合、年間3万円差と考えると60万円もの差になってきます。
チリも積もれば山ですね。
更にクレジットカードの種類によってはショッピングプロテクションが付くのでクレジットカードで購入した商品なら盗難や故障時の補償が付くなど現金決済では受けられない機能もあります。
クレジットカードの決済は面倒くさい?
現金派の方に聞くと「クレジットカードは面倒くさい」と言う声を良く聞きます。
行列が出来ているコンビニ等でクレジットカードでサインしたりして時間掛かるのは忍びない等ですね。
でも、これって誤解です!
スーパーやコンビニではサインレスが進み基本的にクレカをレジに通して終わりです。(笑)
サインする事はありません♪
高額決済ではサインが必要になりますが普段のお買い物であればお財布から現金を出すより全然早くて楽です。
最近のクレジットカードはセキュリティー上の問題からICチップ搭載カードが多く普段のお買い物でもサインする事が減っていて基本的には暗証番号の入力(数字4桁)だけで決済が終了します。
タクシーですらサインが要らない事も増えて来ましたので現金派の皆さんの「クレカ決済は面倒くさい」イメージは誤解の部分が多いのが事実です。
ANAマイルを貯めるならANAカードでガッチリ!
陸マイラーなら航空会社のクレジットカードは必須です。
搭乗ボーナスマイルや空港でのお土産が割引になるなど飛行機に乗る機会にお得になるサービスがカードに附帯されていたりキャンペーン等でマイルが貯まりやすいカードとなっているからです。
ANA陸マイラーならANAカードを発行する事でクレカ決済で効率良くマイルを貯める事が出来ます。
ANAカードには種類が沢山あるのでご自身に合ったカードを発行してくださいね♪
ANAカードについては種類が多く別の記事で解説していますので参考にしてください。
ANAカードの決済で効率良くマイルを貯める
ANAカードを発行するとクレジットカード決済額の1%程(カードにより異なる)のマイルが貯まります。
年間300万円の決済で30,000マイルほど貯まる計算です。
結構バカに出来ないマイル数になりますが普通にやってたら300万円の決済は難しいです。
そこで最初は固定費をクレジットカード払いにして現金払いを減らします。
電気・ガス・水道・通信費が銀行引き落としになっているならクレジットカード決済に変更します。
更に家賃・保険・塾・駐車場等の固定費でクレジットカード払いが可能な場合も銀行引き落としからクレジットカードへ変更します。
これだけでもかなりの金額がクレカ決済になります。
あとは普段のお買い物等で積極的にクレジットカード決済をしていきます。
リアル店舗での日用品の購入や食品や衣類の購入ではクレジットカードで決済できるお店を選んでお買い物をします。
ネットで購入する場合は新ソラチカルートでガッチリポイントを貯めるのは言うまでもありませんね!
ANAカードマイルプラスで貯める
ANAカードを利用する場合に通常のクレカ決済で貯まるポイントとは別にボーナスマイルが貯まるのがANAカードマイルプラスです。

ANAカードマイルプラスとは?
ANAカードマイルプラス加盟店でお買い物を集中させる事でマイルの貯まり方が全然変って来ます。
ANAカードマイル加盟店
ANAカードマイル加盟店は色々なジャンルで加盟店があるので消費行動前に確認すると意外と多い事に気が付きます。
最初の内は面倒ですがなれると自然と頭の中に入って来るので普段から加盟店かどうか分かるようになります。(笑)
加盟店は多岐に渡りますので全てをご紹介はできませんので公式サイトでご確認くださいませ。

ANAカード マイルプラス加盟店カテゴリ1

ANAカード マイルプラス加盟店 カテゴリ2
管理人が良く利用するマイルプラス加盟店
管理人が良く利用するANAカードマイルプラス加盟店は日頃から良く利用するコンビニ・ガソリンスタンド・タクシーや百貨店になります。
- 普段から利用頻度が多いスーパーやコンビニドラックストアならANAカード決済でマイルが貯まりやすいです。

管理人が利用する加盟店(日常利用)
- ガソリンスタンドはエネオスに集中させてます、エネオスが見つからなくてガス欠しそうになりました(笑)
- 出光よりENEOSの方がマイル還元率が高くなっています。
- エネオスならT-POINTも同時に貯まるANAカード(アメックスは可)もあるのでWガッチリです(笑)

管理人が利用しているマイルプラス店(ガススタンド)
- 百貨店でのお買い物でもマイルが貯まりますのでお中元やお歳暮、仕事で客先への手土産等でマイルをゲットしています。

管理人が利用するマイルプラス加盟店(デパート)

管理人が利用するマイルプラス加盟店(デパート)2
- 家電製品はヤマダ電機LABが多いです普通のヤマダ電機はマイルプラス加盟店では無いのでLAB店だけが対象と言う事に注意が必要です。

管理人が利用するマイルプラス店
- タクシーでもクレジットカード決済していますがタクシー会社は中々選べないのでマイルプラス加盟会社だとラッキ~って感じですけど(笑)

管理人が利用しているマイルプラス加盟店(タクシー)
ANAマイレージ モバイルプラスに加入してマイルを貯める
ANAカードを発行したらスマホでEdyを利用しましょう!
コンビニやカフェ等で利用可能な場合が多いです。
ANAカードの種類によってはEdyにチャージした金額もクレカポイントが貯まります。

Edyチャージでもマイルが貯まる。
その上でEdyを利用すると通常200円で1マイルたまるEdyが200円で3マイルも貯まるのがモバイルプラスです。

モバイルプラス 概要
月会費が200円掛かりますがEdy決済が多い方なら十分月会費は元が取れます!
モバイルプラスの加入はスマホからする必要があるのでご注意ください。

モバイルプラス
キャンペーンを利用してマイルを貯める。
ANAカードでは様々なキャンペーンを打ってANAカードの利用促進を図っています。
本来なら余りカードを利用していない方の利用促進策なんだと思いますが陸マイラーはちゃっかり便乗してマイルを獲得しています。
キャンペーンは参加登録型が多いのでキャンペーンのエントリーは忘れないようにご注意ください。
たとえば現在ならENEOSで3,000マイルが貰えるキャンペンを実施中です。

ENEOSキャンペーン
ちょっと前のキャンペーンでは対象のマイルプラス加盟店を3箇所の利用でマイルが貰えるキャンペーンやヤマダ電機LABで通常より2倍のマイルが貰えるキャンペーン等も実施されていました。
通常の倍のマイルが貰えるキャンペーンは多く開催されていて今ならANAマイレージクラブアプリで開催中でお買い物の内容によってはポイントサイト利用よりお得な場合があります。

ANA マイレージモール ボーナスキャンペーン
キャンペーン期間中は大変お得にマイルが貯まる事が多くなっていますので大型の買い物等はタイミングが合うと大量のマイルを獲得できる場合があります。
管理人のマイルプラス獲得状況
マイルプラスやモバイルプラスで獲得したマイルは意外に貯まる事が分かります。
マイルプラスでの獲得例は6月が割とまとまっていたので6月分をご紹介。

マイルプラスで獲得例
モバイルプラスはマイル通帳が固まって記載が無くて2017年10月がまとまっていたのでちょっと古いですがご容赦下さい(笑)

モバイルプラス
いかがでしょうか?
メトロ移行ポイントの様に一気に18,000マイル獲得!とはなりませんがコツコツと貯まるとおもいませんか?
意識して貯めようとしているか無いかでマイルの貯まり方が大きく異なると言う事をご理解頂けると思います。
ポイントサイトで一気にマイルを貯める事も大事ですが普段からコツコツと貯める方法でも十分マイルを貯める事が可能と言う事です。
クレジットカードでも効率良くマイルを貯めれば意外とマイルは貯まるんです♪
さいごに・・・
今回はANAマイルをクレジットカードで効率良くマイルを貯める方法のご紹介でした!
いかがだったでしょうか?
ポイントサイトを利用した陸マイラー活動には到底及ばないマイル獲得方法ですが重要なポイントでは無いかと考えています。
正直、クレジットカードだけで年間何十万マイルも貯まりませんが数万マイルなら全然貯まるのが現実です。
新ソラチカルートで年間216,000マイルを貯めてクレジットカードで数万マイルを貯めれば家族分の特典航空券の発券が可能になってきますので毎年海外旅行に行くことだって可能と言う事になりますね♪
クレジットカードの利用で仮に39,000マイル貯めたら日本~北米路線のビジネスクラスの必要マイル数がレギュラーシーズンで85,000マイルなので家族3人でロサンゼルスやニューヨークに行ける計算になります。

マイルチャート
ポイントサイト利用も重要ですが基本のクレジットカード決済でもマイルをしっかり貯める事の重要性がご理解頂けますよね♪
しっかりポイントサイトでも稼ぎクレジットカード等でもコツコツとマイルを貯める事でワンランク上の旅を楽しむ事ができますね!
管理人は陸マイラー活動で貯めたマイルでシンガポールへのビジネスクラスの特典航空券を発券しましたがこれもコツコツマイルを貯めてたお陰です♪
ANAマイルを大量に貯める方法はコチラで解説しています。
本日もお越し頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。