
皆さんはお得に飛行機に乗れると聞いたらどう思いますか?
あやしい詐欺まがいの話では??
と思われるかもしれません。
しかし全然、あやしい話でも詐欺でもございません。
少し長いですが最後まで読んで頂ければご理解いただけると思います。

ANA機 尾翼
Index
- 1 航空会社が提供しているマイレージサービスってご存知でしょうか?
- 2 マイルを利用してANAに無料で搭乗する方法がある!?
- 3 そもそも「マイル」って何?
- 4 比べてみると本当にすごい!マイルの価値
- 5 マイルのお得な貯め方
- 6 ポイントサイトとは?
- 7 貯めたポイントをマイルに交換する方法
- 8 人気ポイントサイト7サイトのご紹介
- 9 陸マイラーはポイントサイトの利用から始めます。
- 10 ポイント交換するために利用するポイント中継サイト
- 11 ANAマイレージクラブに入会
- 12 ソラチカカードを発行しよう!!
- 13 nimocaカードを発行しましょう!
- 14 ポイントサイトを使ってみましょう!
- 15 ポイントサイトのポイントは現金化が可能
- 16 さいごに…
- 17 関連記事
航空会社が提供しているマイレージサービスってご存知でしょうか?
航空会社が実質的な割引サービスとして整備しているマイレージサービスをご存知でしょうか?
旅行や仕事で出張などで飛行機を利用すると貰えるポイントみなたいな物と考えると理解しやすいです。
最近では、格安航空券を購入してる方も増えてきていますが、格安航空(LCC)だとマイルは貰えませんがJALやANAのフルサービスキャリア(FSC)で航空券を購入し飛行機に乗れば必ずマイルが貰えます。
実質的な値引きサービスですのでマイレージ(マイル)を貯めないのは非常に勿体無い事になります。
航空券代にはきっちりとマイル分の料金が上乗せされています。
貯まったマイルは各種ポイントや様々な商品に交換できますので FSCの飛行機に搭乗の際にはマイルを貯めないと損をしています。
なぜなら航空会社はマイルを含めた金額で航空券の販売価格をしているでマイルを貯めないとマイル分の代金は捨てている事になるんです。
したがってマイルを貯めないのはお金を捨てている事と一緒です。
マイルを利用してANAに無料で搭乗する方法がある!?
フルサービスの航空会社にお得に乗れてしまう方法があるんです。
マイルを貯めると特典航空券(運賃無料)を発券できます。(諸費用や税金は掛かります)
マイルを貯める⇒特典航空券を発券する⇒飛行機に乗れる!
JALやANAが公式に実施しているお得意様向けのサービスなので詐欺でも怪しい話でもありません。
「マイル」を貯めて飛行機のチケットを手配すれば飛行機代を、ただ(運賃無料)にする事が可能になってます!
現在は国際線では燃油サーチャージが高騰しており完全に無料とは行きませんがそれでもかなり格安で発券が可能です。
たくさんのマイルを貯める事でハワイへ憧れのビジネスクラスを諸費用だけで発券する事だって出来てしまいます。
そもそも「マイル」って何?
基本的にはフルサービスキャリア(JALとかANA)の飛行機に乗ると貰えるのがマイルで、航空会社のポイントと思っていただければ良いと思います。
マイルを貯める方法は飛行機に乗る以外にも様々な方法があります。
飛行機に乗らずにマイルを貯める代表的な方法が航空会社が発行するクレジットカードの決済ですがそれ以外にもマイルを貯める方法が有るんです!!
マイルを貯めるてる方の目的で一番多いと思われるのはマイルを利用してお得に飛行機に乗る事です。
早めに予約する必要がある時もありますが基本的にはいつでも好きな時にフルサービスキャリアの飛行機に乗る事が出来る様になります。
LCCのように狭くて窮屈なシートではありません!
しかも国内線だけでなく国際線だってお得に行けます。
さらにマイルの凄いところは無料航空券を手に入れるだけでなく座席のアップグレードにも利用できるのでエコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレードにマイルを使う事ができるんです。

ANAビジネスクラスシート
実際に管理人は羽田ーニューヨーク路線でビジネスクラスからファーストクラスへのアップグレードにマイルを使いました。
この他にもマイルを様々な電子マネーに交換することが出来たり、商品と交換することができたりと、航空券の利用目的以外にも、マイルは利用できます。
しかもJALやANAの運営している電子マネーなら通常購入航空券の購入代の決済に充てることが可能なので特典航空券をとり逃しても無料で飛行機のチケットを発券できます。
比べてみると本当にすごい!マイルの価値
例として、2017年ゴールデンウィーク(ハイシーズン)東京⇔沖縄(5/1発~5/6戻)の国内線で説明します。

現時点でもっとも安い旅割(往路:旅割55、復路:旅割21)でも、往復35,580円です。
それではマイルで見てみましょう!

国際線の場合はどうでしょうか?
2017年お盆休み(ハイシーズン)東京⇔ホノルル(8/11発~8/15戻)の国際線を見てみましょう。

ちなみに、エコノミーの場合、通常だと往復269,160円です。
【参考】ANA「シーズン・必要マイルチャート」

269,160円÷43,000マイル=6.25円 1マイル 6.25円 という価値になります!!
上記はあくまで例であり、実際に利用する際には、ケースバイケースで考えたほうがいいと思いますが、遠ければ遠いほど、人気の期間を選ぶほど、マイルの価値も上がることが間違いありません!
マイルの価値は使い方で1マイルの価値が大きく変わりますが最もお得な利用方法は特典航空券の発券となります。
詳しくは下の記事でご紹介しています。
マイルのお得な貯め方
現金を貯めるのは大変ですが、マイルは簡単にに貯める方法がたくさんあります。
今回は「ANAマイルを無料で獲得する方法」をご説明したいと思います。
無料でマイルを貯める方法はシンプルに言うと、ポイントサイトで無料ポイントを貯め、それを効率良くマイルに交換するというのが大まかな方法になります。
「入り口はポイントサイト、出口はANAマイル、間に一番お得な交換サービスを利用」となっており途中の交換回数は多くなってしまいますが効率良くANAマイルへ交換する方法となります。
ポイントサイトとは?
ポイントサイトとは、お小遣いサイトと言われるネットサービスです。
サイト内で簡単なゲームやアンケート、ショッピング、クレジットカードの発行、楽天などのネットショッピングやヤフーオークションを利用するなどを行うことでポイントサイトのポイントを獲得することが可能で獲得したポイントを現金や各種電子マネーに交換したり他のポイントに交換できるサイトです。
ポイントサイトのポイントはクレジットカードや楽天ポイントやTポイントと違い簡単に現金に換金出来るのも魅力ですが電子マネーや金券、提携しているサイトのポイントや航空マイルへの交換が可能でその種類はサイトによって異なります。
ポイントサイトへの登録や利用は無料で気軽にポイントを貯めることができます。
貯めたポイントをマイルに交換する方法
ポイントサイトで貯めたポイントは直接ANAマイルへ交換出来るサイトもありますがそれでは損をします。
ポイントを交換する方法が違うだけで同じ10,000円相当のポイントが3,000マイル~8,100マイルも幅があるんです。
せっかく貯めたポイントなので少し手間は掛かりますが効率よい交換ルートで交換する事でより多くマイルを貯める事が出来ます。
現在は様々な交換ルートがありご自身の考え方やライフスタイルに合わせて交換ルートを選ぶ事をオススメしています。
オススメ交換ルートは2つ
- 新ソラチカルート(LINEルート)
- nimocaルート
新ソラチカルートは交換率が最大81%で年間で最大216,000マイルを貯める事が可能なルートです。
nimocaルートは交換率70%でマイル交換に上限が無く、大量にマイルを貯める事が可能なルートになります。
新ソラチカルート(LINEルート)
新ソラチカルートは若干複雑なので初心者の皆さんには分かり辛いかも知れません。
慣れるまで大変ではありますが非常に交換率が高いので手間が掛かっても効率良くマイルを貯めたい方にオススメする交換ルートです。
最初は大変かも知れませんが慣れれば意外と難しい事はありません。
初心者なら最初はモッピー&ポイントタウンをメインに使う事で中継サイトを減らす事が可能です。
新ソラチカルートでの交換ルート全体イメージ

最新 ソラチカ(LINE)ルート図
「ポイントタウン」から新ソラチカルートで交換率81%のルート
最も簡単にANAマイルへ交換可能なポイントサイトが「ポイントタウン」です。

ポイントタウン 新ソラチカルート
「G-Point」対応の新ソラチカルートで交換率81%のルート
現在考えられる最良のルートです。
交換率も高く中継場所も少ないので初心者にオススメの交換ルートになります。

最新 ソラチカ(LINE)ルート(G-Point対応)
「Pex」対応の新ソラチカルートで交換率81%ルート
多くのポイントサイトから使えるルートです。
中継サイトのPexに対応しているポイントサイトが使えます。
複数のポイントサイトを登録した場合には必要になるルートですがデメリットは中継場所が多い事ですが交換率は81%と高い方法になります。
実際に交換してみれば交換方法自体は簡単です。

最新ソラチカ(LINE)ルート(pex対応)
各ポイントサイトから新ソラチカルートでショートカットで交換率73.6%
交換率は73.6%ですが中継箇所が少なく始めやすい交換ルートになります。

Pex対応ポイントサイトのショートカットルート 交換率73.6%
nimocaルート
nimocaルートは交換ルートが一本道で中継場所も少ないので初心者の方にも理解しやすいルートになります。
新ソラチカルートと違いANAマイルへの交換上限が無いので効率が落ちても大量のマイルを獲得する方にオススメのルートになります。
現在の所、ANAマイルへの交換がネットで出来ない為、ポイント交換機でANAマイルへの交換手続きに赴く必要があります。
G-Pointに対応しているポイントサイトでnimocaルートで交換率70%
「G-Point」に対応しているポイントサイトが使える交換ルートになります。
ポイント交換にタイムラグが少ない事とG-Pointを経由するので新ソラチカルートへもルートが確保できる事になるのがメリットです。
「Pex」にも対応していますのでとても安心です。

最新nimocaルート
各ポイントサイトからnimocaルートで交換率70%
各ポイントサイトからはPexを中継する事でANAマイルへの交換が可能になります。
新ソラチカルートよりシンプルで大変理解しやすいルートになります。

Pex対応ポイントサイトのnimocaルート
人気ポイントサイト7サイトのご紹介
ポイントを貯めるサイトですが群雄割拠で多くのポイントサイトがあります。
中でも陸マイラー(無料で飛行機に乗るためにマイルをゲットしてる人の事)に人気のあるサイトを紹介します。
ご紹介するポイントサイは全てPexに対応しています。
各バナーをクリックする事で登録画面に行ける様になっています(登録も利用も無料ですのでご安心ください)
ポイントを貯めるために利用するおすすめのポイントサイト
☆モッピー
ANAもJALのマイルも高い交換率で貯めたい方にオススメのサイトです。
2018年4月以降、陸マイラー必須のポイントサイトになります。
2018年以降で陸マイラーで登録していないマイラーを探す方が大変です。
ポイント業界最大手(運営は東証1部上場企業)で最強のポイントサイトが「モッピー」です。
☆ポイントタウン
東証マザーズ上場企業GMOグループで大量ポイントをゲット出来るキャンペーンが多いサイトです。
楽天との相性が素晴らしいのでネットショッピング中心にポイントを貯める方にオススメします。
LINEポイントへ直接交換が可能数少ないサイトなので初心者の方にオススメです。
2018年5月15日より新ソラチカルートでワールドプレゼントとの等価交換が開始されました。(現在交換が停止中)
「ポイントタウン」は交換の手間が少ない上に交換率が良いので初心者の方なら登録必須のポイントサイトとなります。
☆ハピタス
陸マイラー超定番サイトでネットショッピングや高額ポイント案件の多いサイトです。
陸マイラーで登録していない方は居ないほどで陸マイラーなら石を投げればハピタスユーザーに当るほどメジャーなポイントサイト。
優秀な紹介制度がありますので今後ポイントサイトの紹介をする予定が有るならハピタスは外せません。
クレジットカード案件でも高額案件を安定供給される上に外食モニター案件もスタートしましたので今後も注目のポイントサイトです。
ハピタスの登録ははずせません!
☆ちょびリッチ
人気のポイントサイトで外食やネットショッピングでポイントが貯められるのが嬉しいサイトです。
初心者が狙うクレジットカード案件に強いサイトで陸マイラーをターゲットにしているポイントサイトです。
此方も定番ですので登録しておいた方が良いサイトです。
☆げん玉
ポイントサイト業界の老舗です。
クレジットカード案件でランキング上位に出ることが多くクレカ案件に強いサイトです。
ネットショッピングや資料請求やアンケートなど老舗らしくコンテンツが充実しています。
☆ECナビ
買い物と外食等で使えるのとびっくりする広告案件が出るサイトです。
お祭り案件が多いのでとりあえず登録しておいてお祭り案件に備えておいて損はありません。
新ソラチカルートやnimocaルートで登録が必須の中継サイト「Pex」が運営するポイントサイトです。
Pexと同じ運営と言う事で登録をオススメいたします。
☆GetMoney
かつては多くの陸マイラーがメインのポイントサイトとして利用していたポイントサイト業界の老舗です。
新ソラチカルートでG-Pointへ対応したことで一気に注目され復活の兆しです。
クレジットカード案件に強いので登録して高額クレカ案件を狙いに行く時に備えておくことをおすすめします。
☆Gポイント
こちらはポイント変換の必要が無くメトロポイントへ直接ポイント交換できる事やモッピーからの中継にも必要なポイントサイトです。
新ソラチカルートでは交換ルートの要なので登録必須のポイントサイトです。
G-Pointに登録しなければ高効率でANAマイルに交換が出来ません。
陸マイラーはポイントサイトの利用から始めます。
まずはポイントを貯める事からスタートします。
一度に沢山登録してしまうと収拾がつかないことやポイントが分散する等の弊害がありますので最初は4サイト程度でスタートするのが良いと思います。
オススメのポイントサイト7つから好きな4つのサイトで陸マイラーを始めてみてはいかがでしょうか?
慣れたら他のサイトも登録してみてください。
ポイントサイトで広告案件を利用する時にサイトによって獲得ポイントが大きな差がある場合が多く複数のサイトから一番お得なサイトを利用するのが一般的です。
ポイント交換するために利用するポイント中継サイト
どのポイントサイトでポイントを稼ぐかで中継させるサイトが変わります。
ご紹介する中継サイトは2019年現在で必須の中継サイトになりますので登録をする事で新ソラチカルートでもnimocaルートでも効率的にANAマイルへ交換が可能になります。
☆Pex
こちらは老舗のポイント中継サイトです。
Pex経由でしかメトロポイントへ交換できないポイントサイトもあります。
新ソラチカルート(LINEポイント経由)もnimocaルートでも必須の中継サイトになります。
Pexを中継しないとANAマイルへのルートが開通しません。
(2018年2月17日追記)
☆Gポイント
こちらはポイントを貯めるサイトとしても使える中継サイトです。
新ソラチカルートでは多くのポイントサイトがG-Pointを中継しなければANAマイルへ交換が出来ません。
新ソラチカルート(LINEポイント経由)では必須の中継サイトになります。
(2018年2月17日追記)
ANAマイレージクラブに入会
ANAマイレージを貯めるにはANAマイレージクラブの入会が必要です。
既に入会済みであればこちらは読まなくてオッケーです。
もし、ANAマイレージクラブに入会されるのが初めての場合はANAカード保持者からの紹介でマイルをもらえます。
お知り合いにカード保持者がいたら是非紹介してもらいましょう!
紹介でANAマイレージクラブに入会しANA CARDを発行するとマイルをいただけます。
ソラチカカードやnimocaカード等のANAカードを発行前に紹介制度を利用してください。
もしもANAワイドゴールドカード等をご検討中なら先にANAワイドゴールドカードを発行する方がマイルが多く貰えます。【重要】
もしお知り合いにANAカードをお持ちで無い場合は管理人からもご紹介が可能です。
個人情報は不要ですのでお気軽にお問い合わせください♪
管理人もマイルを頂く事になりますがよろしければよろこんでご紹介させて頂きます。
下のフォームから送信いただければ紹介情報を返信させて頂きます。

ANA紹介制度 マイ友プログラム
ソラチカカードを発行しよう!!
新ソラチカルートを使う陸マイラーならソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB)の発行はマストです。
通称「ソラチカカード」と呼ばれるクレジットカードを発行することで東京メトロポイントを中継する事で交換する事で最大限効率良くポイントをマイルへより集約させる事が可能になります。
ソラチカカードは特別なクレジットカードなので下の記事で詳しく解説しています。
入会申し込みはこちら(キャンペーン中)
↓ ↓ ↓

ANA JCBカードで旅にでよう
追記:2018年7月19日現在でソラチカカード発行はポイントサイトで案件が出ています。
マイ友プログラムに登録後はそのままソラチカカードを発行せずポイントサイト経由で発行をしてください。【重要】
nimocaカードを発行しましょう!
nimocaルートを使う陸マイラーならANA VISA nimocaカードを発行しましょう!
nimocaカードはポイントサイトで案件が出ていますのでポイントサイト経由での発行をオススメいたします。

ANA VISA nimoca
nimocaカードはソラチカカードと違いポイントサイトで発行案件が出ている事が多いです。
何時まで案件が出てるかは分かりませんのでnimocaルートを検討中の方は早めの発行をオススメいたします。
また、ANAカードを始めて発行されるならソラチカカード同様にマイ友プログラムの利用をすることでマイルを獲得出来ます。
ポイントサイトを使ってみましょう!
さっそくポイントサイトでポイントを貯めることから始めましょう!
上記が準備できたら、あなたも陸マイラーとしてお得な生活のスタートです!
ポイントサイト経由のネットショッピング等でANA大量マイル獲得の入口であるポイントサイト。
ポイントを貯めるはハードルが高いのでは?
と思う方も多いかもしれません。
意外とは思いますが利用するサービスを選べば簡単に高額ポイントを獲得することが可能です。
とくに初心者におススメな案件がクレジットカードの発行です。
クレジットカードを1枚発行するだけで10,000マイル以上ももらえる案件も多いです。
相場がありますのでお得な案件を月一回ペースで120,000マイル以上にもなります。
(月に1件以上は信用情報に引っかかり審査落ちしますのでやりすぎ注意です)
さらに普段使っているネットショッピングをポイントサイトを経由するだけでポイントがどんどん貯まります。
更に決済をクレジットカードで行えばクレジットカードのポイントをマイルに交換する事でかなりのマイルが1年で貯まる事になります。
年間で120,000マイルも貯まればハワイにだって無料でいけるだけのマイル数になります。
ネットショッピングで考えた場合
ポイントサイトのポイント+クレカのポイント+ショップのポイントがもらえるのでポイント3重取りが可能と言うことになります。
モッピーでネットショッピングをした場合は下のイメージになります。

ポイント3重取りの仕組み
ハワイにだって無料で行けてしまうマイルを簡単に獲得できてしまします!
ポイントサイトのポイントは現金化が可能
そしてここまで読んでマイルを貯めても飛行機乗らないしなぁと思われた方にお知らせです。
ポイントサイトで貯めたポイントは現金化が可能なんです!
さらにはAmazonギフトカード、iTunseギフトカード、GooglePay、Edyにも交換が出来てしまいます♪
例としてポイントタウンの交換先をご紹介しておきます。
現金から仮想通貨まで豊富に交換先が用意されているのが分かります。

ポイント交換先の一例
飛行機や旅行には興味がなくてもポイントサイトと中継サイトの利用でお小遣い稼ぎが可能となってます。
むしろポイントサイト利用者の方の方でマイルへの交換まで考えている会員は少数かもしれません。
ポイントサイトの利用は無料で出来ますので使わない手はないです!
さいごに…
短期間でポイントを大量に貯めてANAマイルに交換したら、ゴールデンウィークや、お盆休み期間中でも無料で航空券をGETし、豪華な旅行も夢ではありません!!
実際に管理人は貯めたマイルを使ってシンガポールへのビジネスクラスを2名分発券しています。
実際にシンガポール旅行代金を計算したら自分でも驚くほどお得に旅行出来てしまいました!
発券した後でもANAのマイル口座は230,000マイルを残していますのでハワイでもアメリカでもヨーロッパでも行く事が可能です。
(ビジネスクラス後のマイル数と分かるように日付入りです)

ANAアプリでマイル残高
更にSFC修行を実施した今年は実は450,000マイルほど消費しています。
エビデンスは有りませんが国内特典航空券も頻繁に発券していますので実際は90万マイル以上を貯めた計算になります。
2019年に入ってからはハワイへ夢のファーストクラスをANAマイルを使って特典航空券の発券も出来ました。
今からマイルを貯めるのは遅いと思ってませんか?
何かをはじめるのに遅いって事はありません!
逆に今はじめないのはチャンスを逃す事になりかねません。
これだけの長い文章を最後まで読まれたあなたは少なくてもお得に飛行機に乗って世界中に旅行に行っている人達の仲間入りが出来る位置に立っています。
最初の一歩を踏み出せば、さして大変な事も無ければむしろ日々の生活で着々とマイルが貯まる様子が楽しくて、なぜもっと早くはじめなかったと思う筈です。
まさに私がそうでした、実はかなり前にはじめようと思ったのですが面倒じゃないか?と思ってポイントサイトの登録をしなかったんです。
やってみたら単純にネットショップの会員登録となんら変わりらない手間でポイント活動が開始出来ました。
皆さんも陸マイラーをはじめたら楽しくポイントサイトを利用して無料で飛行機に搭乗して世界中をた旅して欲しいと思います。
長い文章に最後までお付き合いいただきまして本当にありがとうございます!
陸マイラーデビューした暁にはブログにコメントいただけたら嬉しい限りです。
皆様のご活躍を期待してます♪