
2018年の初頭に衝撃ニュースが入り2018年3月31日で旧ソラチカルート閉鎖された昨年から時間が経過し新ソラチカ(LINE)ルートやnimocaルートがすっかり定着して来ました。
マイラー界隈では常に制度変更との戦いですので旧ソラチカルート閉鎖後もすぐに順応してしまい今やLINEポイント経由でANAマイルへ交換する事があたりまえに出来る様になりました。
コチラでは旧ソラチカルートの閉鎖に伴いポイントサイトからANAマイルへ交換する新たなポイント交換ルートの解説をしています。
ネット上では旧ソラチカルートの交換ルートを表示している(古い情報)サイトも多いのでご注意ください!!

Index
2018年3月31日でソラチカルートが閉鎖!
東京メトロのサイトでメトロポイント上流側のポイント交換サイトとの提携の終了が発表されました!
現在、メトロポイントに交換できる各ポイント交換サイトとの提携サービスが閉鎖されます。
ソラチカルート閉鎖後の代替ルート
nimocaルート
今後有力なANAマイル交換ルートの一つと目されるのがnimocaルートです。

ANA VISA nimocaカード
交換率は70%とソラチカルート90%には劣るものの70%はソラチカ閉鎖後では高い交換率です。

nimocaポイントをANAマイルへ
ソラチカルートの次はニモカルートとなるでしょうか??
nimocaの弱点
nimocaカードの弱点はポイントを交換する方法がweb上で出来ない事。
従ってポイント交換機で交換するか窓口に赴く必要があります。
交換機や窓口は九州(福岡・大分・熊本・宮崎)と函館になります。
ただ毎月のポイント交換数に上限はない為、年に1回程度現地に行けばすみそうです。
ninoca交換ルート

nimocaルート(Pex経由)
上記のポイント交換ルートで交換率は70%となります。
追記:モッピーがG-pointへの交換が可能になりました!(2018年2月14日)
追記:ちょびリッチがG-Pointへの交換が可能になりました!(2018年4月2日)
追記:GetMoneyがG-Pointへの交換が可能になりました!(2018年11月14日)

最新 ソラチカ(LINE)ルート(G-Point対応)
「モッピー」と「ちょびリッチ」と「GetMoney」はG-Point経由で交換が可能です。
新ソラチカルートと併用する場合、モッピーとちょびリッチとGetMoneyでnimocaルートを使う場合はG-Point経由をオススメいたします。
新ソラチカ(LINE)ルート
2019年、多くの陸マイラーが利用しているANAマイル交換ルートが新ソラチカ(LINE)ルートです。
ninocaカードでは現地(九州か函館)に赴く必要が有りますが新ソラチカルート(LINEポイント経由)でninocaルートの交換率70%超えます。
LINEポイント経由でソラチカルートへ乗せる事が可能な内は新ソラチカルート(LINEポイント経由)を使う方がnimocaルートより交換率が高いです。
ただし一気にLINEポイント経由でメトロポイントへの交換が増えることが容易に想像出来るだけに将来的に改悪の可能性は有ると予想しています。
LINEポイントへ直接交換が出来るポイントサイトはそう多くは有りません。
2019年1月現在、当ブログおすすめのポイントサイトではモッピー、ポイントタウン、G-pointからLINEポイント交換可能です!

LINEポイント 直接交換可能なポイントサイト
.moppy
モッピー→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルです。

モッピー LINE直接交換ルート
モッピーからLINEポイントへ交換率90.9%
LINEポイントからメトロポイントへ交換率90%
メトロポイント→ANAポイントは交換率90%
モッピーはANAマイル交換率が73.6%の計算。
JALでも90.9%の交換率(期間限定)ですのでモッピーにマイラー集中の予感。
追記:モッピーがG-pointへの交換が可能になりました!(2018年2月19日追記)
これにより中継サイトが少ない交換率81%ルートが出来ました。!!
初心者の方にも分かりやすく大変使いやすいルートです。(オススメ)
新ルート図がこちらになります。

モッピー 新ソラチカルート G-Point経由
(G-point⇒LINEポイントへの交換手数料5%を無料化した場合で81%交換率)
2018年に陸マイラーデビューするならモッピーは必須のポイントサイトになります。
モッピーの登録はこちら
ポイントタウン
ポイントタウンはLINEポイントと等価交換できます!
ポイントタウン→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイル

ポイントタウン 新ソラチカルート
ポイントタウン→LINEポイントが手数料無しの等価交換
LINEポイントからメトロポイントへ交換率90%
メトロポイント→ANAポイントは交換率90%
ポイントタウンはANAマイル交換率が81%の計算。
交換率81%となりLINEポイント経由の最高レートになります。
LINEポイントへ直接交換できるポイントサイトが少ないので登録は必須です。
特に初心者には中継サイトが少ないことは大変重要。
クレジットカード案件には弱いですが優秀な会員ランク制度でネット通販でポイントを貯めましょう!
ポイントタウンの登録はこちらから可能
ちょびリッチ(追記2018/04/03)
ちょびリッチがG-Pointへの交換を開始しました。
これにより新ソラチカルートへ簡単に交換が可能となりましたのでオススメいたします。

ちょびリッチ 新ソラチカルート G-Point経由
2018年4月3日現在で「モッピー」「ポイントタウン」「ちょびリッチ」が交換率81%の新ソラチカルートで手間が少なくANAマイルへの交換が可能になります。
登録は必須のサイトとなりました!
ちょびリッチの登録はこちらから
GetMoney(追記2018/11/14)
GetMoneyがG-Pointへの交換を開始しました。
これにより新ソラチカルートへ簡単に交換が可能となりましたのでオススメいたします。

ソラチカ(LINE)ルート(GetMoney)
2019年1月現在で「モッピー」「ポイントタウン」「ちょびリッチ」「GetMoney」が交換率81%の新ソラチカルートで手間が少なくANAマイルへの交換が可能になります。
登録は必須のサイトとなりました!
GetMoneyの登録はこちらから
Gポイント
GポイントはLINEポイントに交換る時に手数料が5%です。
Gポイント→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルです。

G-point 新ソラチカルート 交換ルート
Gポイント→LINEポイントが手数料5%が掛かります。
LINEポイントからメトロポイントへ交換率90%
メトロポイント→ANAポイントは交換率90%
GポイントはANAマイル交換率が77.14%の計算。
とは言えG-Pointを使うことで5%の手数料が戻る仕組みがあります。
実質交換率81%と言えます。
ポイント中継サイトとして使えるので「moppy」と「PointTown」以外のポイントをLINEポイントへ交換が可能。
LINEポイントへ直接ポイント交換が可能な数少ないポイントサイト。
ポイントを貯める事が可能ですが中継サイトとしての機能が重要。
こちらは新ソラチカルートでは登録必須のポイントサイトです。
G-Pointを登録することでモッピーやちょびリッチからの交換メリットが大きいです。
Gポイントの登録はこちらから
その他のポイントサイト
各ポイントサイト→ANAマイルは手間が掛かりますが中継場所を増やすことで最大81%まで交換率を高める事が可能です。
各ポイントサイト⇒Pex⇒VISAポイント⇒Gポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイル

最新 ソラチカ(LINE)ルート(pex対応)
手間を惜しまなければ上記ルートなら交換率78.95%になります。
こちらのルートではGポイント→メトロポイントへ5%の手数料が掛かるのですがこれを無くせますので実質交換率は81%になります。
このルートであれば多くのポイントサイトからマイルへ交換が可能なのがメリットです。
陸マイラーに大人気のハピタスやECナビ等はこの交換ルートを使う必要があります。
どの交換ルートを見てもG-Pointは必須
色々と交換ルートはありますがポイントタウン以外のサイトからLINEポイントへ乗せるにはG-Pointを経由する必要がある事が分かります。
新ソラチカルートではG-Pointの登録は必須となりますね!
Gポイントの登録はこちらからどうぞ。
ポイントサイトから直接ANAマイルへ交換はもったいない。
各中継ポイントサイトから直接マイルに交換する方法があります。
しかし交換率はガタ落ちです。(交換率50%以下)
折角貯めたポイントですので直接ANAマイルへ交換はしない様にご注意ください!
陸マイラー的にはポイントサイト「モッピー」の様にJANAへもJALへも高い交換率を誇るサイトを中心に活動の領域が集中するのでは無いでしょうか?
それを横目で見て他のポイントサイトでも直接マイルへ交換した場合の交換率を上げてくると管理人は予想しますが直ぐと言う訳には行かないでしょう。
ポイントサイト利用者の中で陸マイラーは無視できないレベルに有ると予想します。
昔はソラチカカードは無かった
以前はソラチカルートはありませんでした。
ある意味バブルだったと言えるかもしれませんね~
でも、不安になる必要はありません。
だって元々お金掛かって無いですしね!
しかもソラチカルート以前も陸マイラーは存在してました。
貯め辛くなるだけで貯まらなくなる訳ではありません♪
今まで通りポイントサイトを利用してポイントを貯めれば必ずマイルへは交換できます。
まとめ!!
- 旧ソラチカルートは2018年3月31日で上流側閉鎖ですが下流側は90%を維持
- ソラチカルート閉鎖後はnimocaが有力
- モッピーは73.6%〜81%の交換率を達成
- ポイントタウンは81%の交換率を達成
- ちょびリッチは81%の交換率を達成
- Gポイントは77.14%~81%の交換率を達成
- 他のポイントサイトでも手間は掛かるが77.14%~81%で交換可能
- 各ポイントサイトも対策を打つと予想
- 今まで通りポイントを貯めましょう!
さいごに・・・
陸マイラー的には残念なニュースではありますが基本的にポイントサイト利用のマイルの貯め方が崩壊した訳ではありません!
現状JALマイルへの交換がモッピーで80%以上(期間限定)の交換率を誇っていますのでこれから陸マイラー始めるならモッピーが良いかと思います!
moppy→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルで交換率73%超えです。
moppy→G-Point→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルで交換率81%です。
ANAとJALのマイルが手間が掛かる事無くマイルに出来るのはモッピーだけです。
ANAマイラーからJALマイラーに乗り換える方も多そうです。
2018年の陸マイラーには欠かせないポイントサイトになります。
モッピーの登録はこちらから~♪
ポイントタウンはLINEポイントに等価交換できるのでLINEポイント経由での交換率が一番高いことになります。
ポイントサイトとしてバランスが良くネットショッピングとモニター案件でポイントが貯めやすく会員ランキング制度のおかげで効率良くポイントが貯まります。
モッピーと合わせて使うことでソラチカルート閉鎖の影響を軽減できます。
ポイントタウン→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルで交換率81%です。
ポイントタウンの登録はこちらから!
ちょびリッチは元々陸マイラーをターゲットにしているポイントサイトです。
高額クレジットカード案件に強くネットショッピング特に楽天との相性が良いです。
さらにモニター案件がありバランスが最高でメインのポイントサイトとしての魅力があります。
G-Pointへの開通で一気に2018年の陸マイラー界中心サイトへ浮上しました。
ちょびリッチ→G-Point→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルで交換率81%です。
ちょびリッチの登録はコチラ
Gポイントは陸マイラー的にはイマイチな存在でしたが俄然注目のサイトになりました。
クレカ案件等では他のポイントサイトの後塵を拝する事が多く案件をこなす事はあまりありませんがポイント中継サイトとして「ハピタス」や「ちょびリッチ」他のポイントサイトからLINEポイントへ交換が可能な為に必須の中継サイトとなりそうです。
各ポイントサイト→Pex→VISA→GポイントとポイントをGポイントへ集められます。
中継が多く手間は掛かる事が弱点ですね~
モッピーとの相性が大変良くセットで使うことで81%の交換率になります。【重要】
(追記:2018年2月14日)
モッピーを登録したらG-Pointの登録は必須と思ってください。
Gポイントの登録はこちらから
ポイントサイト毎に特徴があります。
各ポイントサイトの個人的利用方針を記事にしています。
ポイントサイトを利用してANAマイルを貯めて無料で飛行機に乗る方法についてはコチラの記事で詳しく解説しています。
新ソラチカルート(LINEルート)についてはコチラで詳しく解説しています。
nimocaルートについてはコチラで詳しく解説しています。
今後マイルに交換できなくなっても現金に交換すればお小遣い稼ぎですしね!
引き続きポイントサイトを利用して楽しんで行きましょう!
ブログランキングに参加中です。
応援いただけると嬉しいです♪