
こんにちは!
ブログ管理人のウルケンです。
陸マイラーに嬉しいニュースが入りました。
2018年4月2日よりちょびリッチからG-pointへ交換が可能になりました!
これで新ソラチカルートで簡単に高い交換率が維持できます!
Index
陸マイラーに朗報 !!
ソラチカ閉鎖でテンションが下がった陸マイラーも多いと聞きますが朗報です!
ポイントサイト「ちょびリッチ」が新ソラチカルート&nimocaルートに対応した「G-Point」への交換を開始しました!!
このG-Point対応で旧ソラチカルートと手間が変わらないほどまで楽になります。
ありがとう「ちょびリッチ」♪
ANAマイル交換は激動の時期です
1月9日のソラチカショックで陸マイラー界は激動期にあります。
鉄板メソッドのソラチカルートが2018年3月31日をもって閉鎖。
それに伴い色々と動きが出ると予想をしていました。
新年度そうそうですがポイントサイトの「ちょびリッチ」が動きました!
2018年は各ポイントサイトが色々と陸マイラー向けに動きがあると思います。
「ちょびリッチ」が手を打ってきました
今回はG-Pointへの交換を開通してきました!
しかも6月30日までは2%の増量キャンペーンを実施♪
ちょびリッチは旧ソラチカに乗せる為にドットマネーとPEXでメトロポイントへ交換していました。
ソラチカショックでPEXへの重要度が高まっていましたがG-Point経由で新ソラチカルート(LINEポイント経由)に乗せる事が可能になりました!!
新ソラチカルートの交換図
なんと交換率は81%~!
これは凄いです。
G-point開通前と開通後では比べると一目瞭然で交換が楽になってます。
G-Point開通により中継サイトが2つも中抜きできます!
nimocaルートの交換図
新ソラチカルート(LINEポイント経由)が改悪した場合でもしっかり保険が掛かります。
交換率は70%になりますが新ソラチカルートと違って交換上限がないのは大きなメリットです。
更にnimocaルートなら「ちょびリッチ」から「ANAマイル」までの交換時間が非常に短く最短8日でANAマイルまで持って行けます。
ポイント交換機が九州(福岡・大分・熊本・宮崎)と北海道(函館)に設置されておりマイルへの交換するにはどちらかに赴く必要があります。
Pex経由の交換図は下図になります。
交換ルートが2重化されより使いやすくなりました。
どちらがオススメかと言う事ですがズバリ!
6月30日までG-point経由を奨めます。
キャンペーン期間中は2%増量が効きますのでG-Point経由です。
6月30日以降はPexをオススメします。
Pexの方が交換単位が少なく交換がし易いです。
ただし、新ソラチカを併用する場合は6月30日以降もG-Point経由がオススメです。
nimocaルートならG-PointもPexも使えるのは安心
ちょびリッチなら nimocaルートを今後のメインルートとして使われる方はPEX経由かG-Point経由か選べる事になります。
新ソラチカルートと併用する場合はG-Point経由が基本になると思います。
PEX経由の場合1,000pt以上200pt刻みで交換可能です。
G-Point経由の場合1,000pt単位でPexより交換単位が大きいのは注意が必要。
交換時間はPexもG-Pointもリアルタイムとなりタイムラグは無い事がメリットとなります。
G-pointへの交換方法
ちょびリッチからG-Pointへの交換方法はGポイントギフトと言う形で交換が可能です。
1. ちょびリッチのサイトからポイント交換所で「ポイント・マイルに交換する」の中にあります。
【交換申込へ】をポチッとしたら下の画面に遷移します。
2.【交換申込みする】をクリックするとセキュリティーチェックで「秘密の質問画面」に遷移します。
質問に答えて【次へ】をクリックすると「交換申請」へ遷移します。
3. 交換申請画面で交換するポイント数(1,000pt単位)を入力して【次の画面へ】をクリック。
「確認画面」に遷移します。
4.こちらで入力情報に間違いが無ければ【ポイント交換申請】を押してください。
5.ここまで終われば交換完了メールが送られてきますのでGポイントギフトサイトへ行ってご自身のG-PointアカウントでログインしてG-Pointの口座を確認して完了です。
今後もちょびリッチに期待です!
G-Point開通で2018年の陸マイラー界では必須のポイントサイトになります。
クレカ案件では外せないポイントサイトだけに新ソラチカルート(LINEルート)で改善は大変嬉しいですね!
詳しくはこちらの記事に書いてます
↓ ↓ ↓
今後もANAマイルへの対策に期待が掛かります。
登録は無料で可能です!
まだご登録されて無い方は是非この機会に登録をしてはいかがでしょう?
↓ ↓ ↓
G-Pointも下のバナーから登録が可能です!!
当たり前ですが今回のルートには必須です。
↓ ↓ ↓
さいごに・・・
ちょびリッチをはじめポイントサイトを利用してANAマイルを大量に獲得して海外へも無料航空券で行く方法をご紹介しておきます。
陸マイラーの始め方
ポイントサイトからANAマイルへの交換方法はこちらの記事を参考にしてください。
新ソラチカルートのまとめ
nimocaルートのまとめ
ブログランキングに参加中です!
応援いただけると嬉しいです。