
こんにちは!
ブログ管理人のウルケンです。
モッピーがG-pointへ交換が可能になりました。
これで新ソラチカルートで簡単に高い交換率が維持できます!
Index
2018年の私のポイントサイト利用方針
先日、今後のポイントサイト利用方針を記事にしています。
記事で新ソラチカルート(簡単交換ルート)を使う考えを書いています。
新ソラチカルート改悪に備えてnimocaルートを保険にする方針です。
詳しくはこちらの記事
↓ ↓ ↓
ポイントサイトの利用ではモッピーを中心にする方針は変わりがありません。
むしろ、よりいっそう「モッピー」を中心にポイント活動をしていく事になりそうです。
陸マイラー界は激動の時期にあります
1月9日のソラチカショックで陸マイラー界は激動期にあります。
鉄板メソッドのソラチカルートが2018年3月31日をもって閉鎖。
それに伴い色々と動きが出るとは思っていました。
各ポイントサイトは色々と陸マイラー向けに動きがあると思います。
そんな中、さっそくポイントサイトの「モッピー」が動きました!
さっそく動いてきたモッピー
今回はG-Pointへの交換を開通してきました!
しかも3月31日までは2%の増量キャンペーンを実施中♪
モッピーではソラチカに乗せる為にドットマネーとPEXでメトロポイントへ交換していました。
ソラチカショックでPEXへの重要度が高まっていましたがG-Point経由で新ソラチカルート(LINEポイント経由)に乗せる事が可能になりました!!
新ソラチカルートの交換図
なんと交換率は81%~!!これは凄いです。
G-point開通前で交換率81%にするには下図のルートが必要です。
G-Point開通により中継サイトが2つも中抜きできます!
個人的にVISAが抜ける事は大変ありがたい。
何故なら三井住友カードを発行してないんです(笑)
モッピーから直接LINEポイントへ交換するルートもあります
交換率は下がるもののモッピーから直接LINEポイントへ交換する方法もあります。
こちらの最終交換率は73.6%となりますが楽ですね!
nimocaルートの交換図
新ソラチカルート(LINEポイント経由)が改悪した場合でもしっかり保険が掛かります。
交換率は70%とになります。
ポイント交換機が九州と函館に設置されておりマイルへの交換するにはどちらかに赴く必要があります。
G-point開通まえの交換図は下図になります。
交換ルートが2重化されより使いやすくなりました。
どちらがオススメかと言う事ですがズバリ! G-point経由です!
nimocaルートならG-Point経由がオススメです
モッピーなら nimocaルートを今後のメインルートとして使われる方はPEX経由かG-Point経由か選べる事になります。
その場合はG-Point経由が基本になると思います。
PEX経由の場合では交換手数料が500P掛かる事と交換ポイントの反映は翌月の15日と交換のタイミングでは時間が掛かる事がデメリットです。
それに対してG-Point経由の場合では交換手数料が掛かりませんしポイントの交換反映は翌日となりほぼタイムラグは無い事がメリットとなります。
追記:2018年2月28日よりPex⇒nimocaへの交換手数料が無料化されました!!
G-pointへの交換方法
モッピーからG-Pointへの交換方法はGポイントギフトと言う形で交換が可能です。
モッピーのサイトからポイント交換の中のギフト券の所にあります。
交換するをポチッとしたら本人確認画面を入力し確認できるとこちらに遷移します。
後は交換したいポイント数を入力して確認画面に遷移します。
こちらで入力情報に間違いが無ければ【この内容で申請する】を押してください。
その後申請確認メールが登録アドレスに届きます。
メール内のURLをクリックしていただければ申請は完了となります。
ここまで終わればGポイントギフトコードがメールで送られてきますのでGポイントギフトサイトへ行ってご自身のG-Pointアカウントでログイン。
ログイン後に手に入れたコードを入力して完了となります!
今後もモッピーに期待です!
ソラチカ閉鎖後へ布石を打つモッピーは2018年の陸マイラー界では必須のポイントサイトになりますね。
ANAマイルだけでなくJALにも強い上にクレカ案件等で高いランキングの場合が多いのも魅力です。
詳しくはこちらの記事に書いてます
↓ ↓ ↓
今後もJALキャンペーンの継続とANAマイルへの対策に期待が掛かります。
登録は無料で可能です!
まだご登録されて無い方は是非この機会に登録をしてはいかがでしょう?
現在新規入会キャンペーン中でもあります!!
下のバナーから登録で1,000円相当のポイントがもらえます。
↓ ↓ ↓
G-Pointも下のバナーから登録が可能です!!
当たり前ですが今回のルートには必須です。
↓ ↓ ↓
ブログランキングに参加中です!
応援いただけると嬉しいです。